RelaxTime
一日のストレスから開放されたいとき、貴方は何をしますか?
お風呂に入りゆったりするのもいいですね。
お香を焚いてのんびりと音楽を聞くのももいいですね。
さぁ!ストレスを序魔除魔しちゃいましょぅ〜!
*序魔除魔=悪いものを少し除く方法
(魔女サマンサ語)
もっともっと、リラックス♪
一般的な入浴で体が受ける水圧は約1トン。
この水圧で腹部が3〜5CMも細くなっています。
もちろん、この水圧、ダイエットにはなりません(笑
ダイエットどころか湯船に長くつかりすぎると肺や心臓に負担がかかり、
疲労感をうんでしまいます。
そこで、半身浴!みぞおちから下だけをお湯につけゆっくり30分以上。
お湯の温度は38℃〜40℃、肩には乾いたタオルをかけておき、冷えを防止します。
冬の寒い時期にはあらかじめバスルームを暖めておくようにします。
半身浴をすることにより、むくみがちな足を重点的にほぐし、血行を促し、疲れをとります。
冷え性を防止したい方はこれっ!!
お年寄りや心臓の弱い方、高血圧の方にもお薦めの入浴法です。
クーラーで冷えた体をいたわりましょう。
アロマバスのお薦め〜♪
|
|
浴槽に少しぬるめのお湯を張り、5滴以下の精油を落とします。
(入れすぎないようにね^^)
お湯をよ〜くかき混ぜて身体が温まるまでゆっくりつかりましょう。
香りの強い精油は少なめに。
目覚ましの入浴の時には、熱めのお湯で短時間でねっ。
|
半身浴
|
浴槽にみぞおちまでつかるくらいのお湯を張り、3滴以下の精油を落とします。
よ〜くかき混ぜたらゆっくり、ゆったり、汗が出るまでつかりましょう。
肩が冷えないように乾いたタオルをかけましょうね。
|
手浴
|
洗面器にお湯を張り、3滴以下の精油を落とします。
よ〜くかき混ぜてから両手首までを浸して温めます。
風邪などで入浴をひかえているときや、気分転換したいときにおすすめですよ。
肩も温まって血行がよくなります。
真冬は帰宅したらまず、これっ!!
|
足浴
|
大きめの洗面器に少し熱めのお湯を張り、3滴以下の精油を落とします。
よ〜くかき混ぜてから両足首まで浸してじっくりと温めます。
足が冷たくて眠れない時や、入浴を控えている時には便利。
足だけを温めているのに、不思議と全身がぽかぽか暖かくなりますよ。
|
|
全身浴